出発の日はやっぱり雨でした。やはりMr.低気 圧×2の力でしょうか?(笑) |
|
現地もやっぱり天気が悪かったです。 結局この日予定されていたテストランは中止と相成りました。 |
昨日の天気とはうって変わって晴れ。 部長曰く『俺の天気だな。』 |
|
車検に並びます。奥のマシンは大友さんです。 | |
キモかわいい(?)マシンになっております。 | |
颯のバラストチェックです。
S氏(写真左側)は体重計から落ちそうになってますね。 |
|
無事、車検も通過しました。 ドライバーはリストバンドをもらいます。 |
|
最高速度コンテストに向け準備します。 秘策は・・・・ ありません。 |
|
走りました。結果は
颯→38.896km/h ANCT-V→15.480km/h 大友さん→39.693km/h というようになりました。 この結果より、颯は15番グリッド、ANCT-Vは29 番グリッドとなりました。 また、大友さんは19番グリットからのスタート です。 |
すいません。あんまり写真ありませんでした(汗)
いきなりピットインしてます。 へたったバッテリと人(?)で果たして完走できる でしょうか。 |
|
ぶっ倒れる人。いきなりバッテリなくなっちゃった みたいです。 |
|
画像がないのでいきなりゴール直前です。ただの人 力自転車と化しています。 とにかく閉鎖までに間に合ってよかった〜。 |
|
恒例行事の集合写真。なにげにOBの方が紛れ 込んでます。(笑) |
レースの準備をします。 | |
グリッドインします。 左に写っているのは今田先生のご家族ですね。 |
|
まもなくスタートです。この静けさがなんともいえま せんねぇ。 |
|
スタートから39分後に戻ってきました。去年とのあま りの違いに全員ひっくり返りました。 |
|
順調に周回しております、が・・・。 | |
だんだんマシンの形が変わってきているような気が。
しかも、ドライバー交代から約1時間後、なぜかパネ ルが発電しなくなりました。 ピンチです。 |
|
結局、コース閉鎖時間内には帰ってくることがで きず、トラックに載せられて帰ってきました。 スピードがスピードだっただけに、ホコリで真っ 黒です。しかもいたるところボロボロ。 |
|
そしてガッツボーズのまー君。え、なぜかって? | |
それは、オープンクラス3位になっちゃったから ですよ!!! 多少運に恵まれたってこともあったでしょうけど、 運も実力のうちです。 表彰台に並びます。 |
|
賞状と記念品をいただきます。 やべー、感動だ(涙) |
|
記念撮影です。
成績は、6周半を走りぬき、平均速度は37.9km/h でした。 |