レイアウトに関するタグ
書式(1):背景色 <body bgcolor="#ffffff"> 〜 </body>
書式(2):文字色 <body text="#ffffff"> 〜 </body>
書式(3):リンク色(未読読込み) <body link="#ffffff"> 〜 </body>
書式(4):リンク色(読込み済) <body vlink="#ffffff"> 〜 </body>
書式(5):リンク色(読込み中) <body alink="#ffffff"> 〜 </body>
書式(6):複数指定(半角空白で区切る) <body bgcolor="#ffffff" text="#ffffff"> 〜 </body>
色指定の書式(16進数):#RRGGBB R(赤)、G(緑)、B(青)の3原色を2桁の16進数で表現
HTML4.01で定義されている基本16色は次の通り。red #ff0000 | navy #000080 | green #008000 | black #000000 | fuchsia #ff00ff | blue #0000ff | lime #00ff00 | gray #808080 | purple #800080 | aqua #00ffff | olive #808000 | silver #c0c0c0 | maroon #800000 | teal #008080 | yellow #ffff00 | white #ffffff |
書式:<font color="red"> 〜 </font>
指定した範囲の文字色を変える。<font color="☆"> 〜 </font>タグではさむ。☆には色の指定が入る。色に関しては上記の「テキストや背景に色を付ける」を参照のこと。
書式:<hr ☆>
横罫線(水平ライン)を入れるには<hr>タグを用いる。ラインはエンボス調(凹凸)のような立体感で書かれる。☆には以下が入る(指定しなくとも線は描ける)。
size="太さ" (ピクセル(数値)で指定する)
width="長さ" (ピクセル(数値)または%で指定する。%の時はウィンドウに対する割合)
align="□" (□には「left」や「center」、「right」が入る)
noshade (影のない線(平面的)を指定する)
書式:<center> 〜 </center>
書式:<h◇ align="☆"> 〜 </h>
書式:<p align="☆"> 〜 </p>
書式:<div align="☆"> 〜 </div>
文字や画像は何も指定がないと左揃えで表示される。<center> 〜 </center>を使うと簡単に中央揃えになる。見出しの場合は<h◇ align="☆"> 〜 </h>(◇は1〜6までの数値、☆には「left」(左揃え)、「centr」(中央揃え)、「right」(右揃え)が入る)で指定する。段落あるいは特定の範囲を指定する場合は、「align」あるいは「div」を使う(☆の指定は「h◇」と同じ)。
これは右
書式:<font size="☆"> 〜 </font>
☆には1〜7までの数値が入る。7が最大で1が最小。<font size"☆"> 〜 </font>で挟まれた文字の大きさが数値によって変わる。文字サイズはこれが7で、これが6、この大きさが5で、これが4、3が標準の大きさで、これが2の小ささ、そして最小の1となる。
書式:<small> 〜 </small>
書式:<big> 〜 </big>
<small> 〜 </small>タグで囲まれた文字は少し小さめの表示に、<big> 〜 </big>で囲まれた文字は少し大きめの表示になる。文字サイズ少し小さめと少し大きめ
書式:<b> 〜 </b>
書式:<i> 〜 </i>
太字(Bold) の指定は<b> 〜 </b>タグで囲む。斜体(Italic)の指定は<i> 〜 </i>で囲む。文字のスタイル太字の指定と斜体の指定
書式:<u> 〜 </u>
書式:<s> 〜 </s>
文字に下線(アンダーライン)を付ける時は<u> 〜 </u>タグで囲む。文字に線を引いて消したい場合は(抹消線)は<s> 〜 </s>で囲む。文字に線を付けるアンダーラインと
ブラウザの[戻る]で戻って下さい。