専2 オプトエレクトロニクス


  教科書: 「光エレクトロニクスの基礎」宮尾亘、平田仁(日本理工出版会)
講義用補助プリントは次年度作成します。
項目のみ。一部教科書と対応しません。

1章 光とエレクトロニクス
光エレクトロニクスとは?
光学
Maxwell's equation
光の粒子性
コンプトン効果
光の放射
熱放射
光の吸収

2章 半導体の基礎
半導体とは
Siの結晶と電気伝導
自由電子と正孔
エネルギー帯
真性半導体と不純物半導体
半導体を流れる電流
pn接合ダイオード
ダイオード特性
ダイオードの静電容量

3章 発光デバイス
ルミネセンス
半導体の発光機構
発光ダイオード
等電子トラップの形成による発光効率の改善
ダブルヘテロ接合による発光効率の改善
発光ダイオードの構造
発光ダイオードの応用
レーザ
半導体レーザ
固体レーザ
気体レーザ

4章 光センサ
可視光
赤外線
可視光の測定
赤外線の測定
可視光センサ
光電子変換管
半導体光センサ
赤外センサ
熱型センサ

5章 表示デバイス
電子ディスプレイの分類[pdf]
ブラウン管
プラズマディスプレイパネル
エレクトロルミネセンス
液晶表示素子

[もどる]

[TOP]